おじさんエンジニアの日記

おじさんエンジニアがWeb関連の技術、ガンプラのことを書くブログ

2011-01-01から1年間の記事一覧

ユーザー情報を取得

よくネットとかにもあるけど、まず一歩目としてユーザー情報を取得してみる SDKのDL https://github.com/facebook/php-sdk/ からDLする base_facebook.php facebook.php fb_ca_chain_bundle.crt を同じ階層に設置して以下のソースを実行 require 'facebook.p…

UIImageViewで画像を表示

UIImageViewで画像を表示させるには以下のコードでできる UIImage *image= [UIImage imageNamed:@"ファイル名"]; UIImageView *imageView= [[UIImageView alloc] initWithImage:image]; [self.view addSubview:imageView];

UIImageで画像のサイズを取得

UIImageで画像のサイズを取得するには以下の方法で取得できる

UIActionSheet PGで閉じる

UIActionSheetをPGで閉じる方法

ボタンのクリックイベントを取得

ボタンのクリックイベントを取得します。 implementsでOnClickListenerを設定 OnClickListenerは、android.view.Viewの方を使う public void onClick(View v){}を記述しておく layout/main.xmlでボタン配置、ID、テキストを設定しておく IDは、btnと設定した…

文字列定義用のXMLファイルの使い方(strings.xml)

デフォルトでできている、 res/values/strings.xml というファイルは、文字列定義用のXMLファイル。 設定の仕方は、 下のタブのリソースをクリック 追加ボタンをクリック 型を設定 名前と値を設定し、保存 ソースは String str = getResources().getString(R…

画像を表示する

画像を表示する プログラムを作る前の前準備 res以下にdrawableというフォルダを作成する 利用する画像ファイルを設定(pngファイル) プログラムを書く setContentView(R.layout.main);の1行をコメントアウトして、以下の記述をして実行 ImageView imageView …

HelloWordを表示する

ベタですが、HelloWordのやり方です。※プロジェクトを作成し、HelloWorld.javaを作成している前提です。 プロジェクトを新規作成の状態で実行したら文字の表示がされますが、これを自力で出すようにします。 setContentView(R.layout.main);の1行をコメント…

アイコンの設定方法

アプリのアイコンの設定方法です。 アイコンはpngで3種類のサイズを準備して以下のように設置する。 res/drawable-hdpi 72×72のもの res/drawable-mdpi 48×48のもの res/drawable-ldpi 36×36のもの ファイル名は以下のように設定する AndroidManifest.xmlを…

Eclipseの設定

インストール後にEclipseの最低限やっている設定をします。 起動時のメモリ設定 eclipse.iniに以下のように記述(最初から記述済みなので、数値の部分を変更すればいい) -Xms256m -Xmx1024m以下補足 xms メモリ確保数 xmx 最大のメモリ使用数 ヒープステータ…

URLスキームで起動できるように設定する

URLスキームで起動できるように設定するには以下の方法で設定する plistにURL typeを追加 ツリーを展開して、「URL identifier」に一意な文字列を指定する 逆DNS名が習慣らしい。 「URL identifier」の列を選択して右端の「+」をクリックして、メニューから…

FireFox 自動転送のブロックを解除

気がついたら、「このページから他のページへの自動転送をブロックしました」とか出始めた。 毎回許可するのが面倒なので調べて、設定を修正 メニュー->ツール->オプション オプション画面の詳細->[一般]タブ [Webページが自動的に転送や再読み込みさせよう…

日本語ファイルの添付メールを送信

PEAR::Mail_MIMEを使って日本語ファイルの添付メールを送信しようとして、 ファイル名の文字化けにはまったのでメモ $mime->addAttachment(ファイルパス,"application/octet-stream");これで試したらGmailで文字化けした。ファイル名をSJISに変換して同様の…

NSLogの使い方

NSLogは便利だがリリース時にはいらない機能 リリースビルド時には消せないかと調べたら以下の方法でできる info.plistの編集 Debug構成時のみ、GCC_PREPROCESSOR_DEFINITIONS項目にDEBUG文字列を設定する。 デバッグ用マクロを設定する デバッグビルド時の…

プロジェクトの情報を取得する方法

Xcodeで設定したアプリの名前や、アプリのバージョンはplistファイルに設定されます。 この情報を取得する方法です。基本的な書き方は以下 [[[NSBundle mainBundle] infoDictionary] objectForKey:@"取得したいキーの名前"];例 //アプリ名取得 [[NSBundle ma…

UIKITの非公開のAPI

UIBarButtonSystemItemにSafariの戻るボタンのようなものが設定出来なかった。 自作するしかないかと思ったが、少し調べたら非公開のAPIがあるみたい。以下のリンクに詳細が。 UIButton の隠し API - 24/7 twenty-four sevenあと別の記事に他の非公開のAPIの…

オブジェクトを表示させたり、非表示にさせたりする

表示させる [self.view addSubview:オブジェクト]; 非表示にさせる [オブジェクト removeFromSuperview];

Xcodeでプロジェクトを作ったときに自動でできるファイル

iPhoneのアプリを勉強し始めて1週間。 プロジェクトを作ったときに幾つかできるファイルたち。 これがなんとなくわかってきたのでメモ(間違ってるかもしれないけど・・・。) [プロジェクト名]-Prefix.pch 全ファイル共通で読み込まれるファイル ココに宣言し…

UIViewのframe、center、boundsの違い

UIViewのframe、center、boundsって何が違うんだろうと気になったので調べました。 frame 親のViewから見た座標と自分自身のサイズを持っている center 親のViewから見た自分自身の中央位置を持っている bounds 自分自身のサイズを持っている

UIVIewの位置、サイズ指定をする

UIViewやそのサブクラスでサイズや位置を指定するにはCGRect、CGPoint、CGSizeクラスを使う CGRect CGRectは、対象オブジェクトの位置とサイズの両方を管理するクラス 例 CGRect rect = CGRectMake(0, 0, 100, 80); //X座標、Y座標、幅、高さの順で指定 CGPo…

NSUserDefaultsでローカルにデータ保存

アプリ内にデータを保存したいときは、NSUserDefaultsクラスを使う 生成 NSUserDefaults *userdefault= [NSUserDefaults standardUserDefaults]; 初期値設定 NSUserDefaultsにデフォルト値を設定したい場合は、registerDefaultsを利用して登録する。 ※同じキ…

UIControlの使い方

ユーザのアクションを管理するクラスUIControlの使い方 イベントと処理をひも付ける 例 ボタンが押されたときにbtnActionメソッドを呼ぶ処理 [btn addTarget:self action:@selector(btnAction:) forControlEvents:UIControlEventTouchDown]; UIControlで拾え…

UIButtonの使い方

ボタンを管理するクラス、UIButtonの使い方をまとめました。 ボタンの色、テキストとかの設定 setTitle ボタンのタイトルをセットする setTitleColor ボタンのタイトル色をセットする setImage ボタンに表示する画像をセットする setBackgroundImage ボタン…

UIAlertViewを使ってアラートを表示させる

UIAlertViewを使ってアラートを表示させる UIAlertView * alert = [[UIAlertView alloc] initWithTitle:@"タイトル" //アラートのタイトル message:@"メッセージ" //アラートのメッセージ delegate:self //デリゲート cancelButtonTitle:@"キャンセル" //キ…

UIWebViewでアプリ内ブラウザ起動

URLを指定してブラウザを起動するには、UIWebViewを使う。 ソースは以下のように書く // UIWebViewを作る UIWebView *webView = [[UIWebView alloc] init]; webView.delegate = self; webView.center = self.view.center; [self.view addSubview:webView]…

VNCをMacにインストール

MacにVNCをインストールしてリモートで使おうと考えました。 以下のURLを参考にしてインストールした。 OSXvnc 自動インストールスクリプト - maruko2 Note.

定数の宣言方法

定数の宣言方法は以下のようにする。 #define test @"定数";

NSString 使い方

文字列を扱うクラスNSStringの使い方のメモです。 PHPなどと使い方が違うので苦労した・・・ //初期化 NSString *str= [NSString string]; // 文字列生成例1 NSString *str = @"TEST"; str → "TEST" // 文字列生成例2 NSString *str = [NSString stringWit…

定数の宣言方法

定数の宣言方法は以下のようにする。 #define test @"値";

Xcodeをアンインストール

iPhoneアプリを作ることになったが、Macの中に古いXcodeが入っていたのでアンインストールして、 再度入れることにした。アンインストールは、ターミナルウィンドウで以下のコマンドで削除できた。 sudo <Xcode>/Library/uninstall-devtools --mode=allその後、イン</xcode>…